タイムスリップ ― 2017年03月05日
のような・・・ ― 2016年08月08日
たぶんパリの椅子 ― 2016年05月29日

「この椅子の良さわからんからあんたにあげるわ」
と言われて喜んで貰ってきたホイト根性
どうみても19世紀のトーネット製の曲木椅子
でもこの型番はいくら調べても出てこない
金色の禿ちょろけた塗装の風貌が
たぶんアールヌーヴォーのパリのカフェテリアで
パリジェンヌの小さなお尻を支えていたのだろうと
勝手に想像して悦に入っている
葛の葉狐 ― 2016年03月01日
安珍清姫 ― 2016年02月22日

浄瑠璃や歌舞伎でも名高いこの物語を知ったのは
高校二年の美術鑑賞授業にて
既に北菓楼に売却された旧北海道立図書館は当時
北海道立美術館だった
記憶では横山大観の水墨による絵物語
眉目秀麗の美僧安珍を追い
恋慕に焦がれ終には火を吐く蛇身に変身した清姫との
心も身をも焼く道成寺物語
青春の心をとらえた道成寺は数年前訪ねた
四月から足立美術館蔵の横山大観展が始まる
此の作品はどこを調べても出てこないのだが記憶違いか
同じテーマで美しく描いたのは小林古径
盂蘭盆会 ― 2015年08月09日

子らは山野へ分け入り
桔梗の紫 女郎花の黄などを彩りよくそろえ
薄縁に包み いくらとも言わず
墓参へ行く人々は幾ばくかを与え
お盆様へお供えした
そんな美しい日本があった とか
この世とあの世の結界が開き
ご先祖様が戻って来られるとか
彼らは往復切符で
こちらから行くときは片道切符なのですが・・・・
今日墓参へ行ってきた
桔梗の紫 女郎花の黄などを彩りよくそろえ
薄縁に包み いくらとも言わず
墓参へ行く人々は幾ばくかを与え
お盆様へお供えした
そんな美しい日本があった とか
この世とあの世の結界が開き
ご先祖様が戻って来られるとか
彼らは往復切符で
こちらから行くときは片道切符なのですが・・・・
今日墓参へ行ってきた
七夕の夜に ― 2015年07月07日

いつものように 食事して
いつものように バスタイム
いつものように 愛しあい
いつものように
明けぬ夜明けのしじまの中へ
消え行くあなたを見送るの
いつものように バスタイム
いつものように 愛しあい
いつものように
明けぬ夜明けのしじまの中へ
消え行くあなたを見送るの