ヴェネツィア リアルト橋2024年06月30日


 十年前は迷子になるのが怖くて

      リアルト橋まで辿り着けなかった

      女房が頂きにいる

      頂きでは 恋人たちが抱擁していた

      
      庵さんはできない


 山本周五郎に「橋物語」がある
 
 庵さんの橋物語は  「幌平橋」

 幼いころ山鼻に住んでいた

 中島公園を抜けて 幌平橋を渡ると中の島そして平岸

 これは遊び場から 旅への結界


 先日新しい・・・・くもないか

 幌平橋の頂きに初めて登ってみた

ピサの斜塔2024年06月25日


 四度目のイタリア

 初めてピサに行った

 ペースがロマネスク様式なので

 重厚で優雅で美しい

 斜塔は二重構造で螺旋階段が続く

 外からは登っている人は見えない

 回って登るので平衡感覚が壊れる

    ところが流石に一千年も経つと踏面がすり減り

    ちゃんとみんなバランスをとっている

 おかげで三半規管の弱い庵さんも登れた

台湾十二年ぶり2023年05月31日

 少し緩くなったのでちょろっと海外

 十二年ぶりに台湾を歩いてきた

 台北から北よりの旅

 
 もとより 日本の経済は完全停滞してるのだが

 特に円安で

 ここまで台湾が日本に近づいていたとは

 物価感覚で思い知らされた

 
 現地ガイドは百台湾元を百円の様に語る

 いやいやそれはもはやほぼ大きな


ワンコイン


 ワンコインランチの年金老人は

 海外で肩身の狭い思いをするだよ~~

ホテルインディゴ犬山2023年05月01日


  国宝犬山城

  を望む「ホテルインディゴ犬山有楽苑」に泊まった

  ロビーでまったり歴史を思う


  犬山城は個人所有だったとか

  維持保存はお金がかかる

  ヨーロッパの古城も手を余して富裕層が買っている


  そうだよ 余ってる金は文化財保護に使いなさい

  ドバイなんぞの高層マンション買うんじゃないよ

  しょせん鉄くずと瓦礫


  買えないヤツはなんでも言える

ジジババのUSJ2023年03月29日

 
もう 歯車の遊びに住んでいるだのと

 斜に構えていられなくなってきた


 摩耗して取り外された歯車が

 ゴトゴトガタガタと大阪を転がってきた


 何処へ行っても若者が多かった

 日常は八割がジジババばかり

 此の旅は八割が若者

 少し日本が安心した


 USJにも行ってみた

 なんとジジババ遭遇片手で余る

ここは老人の居ない世界か


 架空の世界を架空に造り

水面に映るホグワーツ

 この幻影こそが

 この旅の魔法感 

若者の抱く幻影だぜ

しまなみ海道2022年11月29日


 亀老山の展望台

 建築家の隈さんの設計による洒落た山頂


 しまなみ海道の島と海とを縫う船が美しい


 サイクリングロードが充実しているとか

 自転車乗ってるお爺ちゃんに声を掛けた


   レンタサイクルだよ

   流石にこの山は押して登ってきたさ・・・・とさ

 
 庵さんとしてはブロンプトン持って来たかったな

小豆島 寒霞渓2022年11月27日


 屈指の渓谷美を期待して行ったら

 これがまた雨が降り

 霧で何にも見えないな・・・と

 ゴンドラで下って行ったら

    あっと なんとも鮮やかな紅葉


 屈指の渓谷美を観てきたわん


 小豆島 

 もっとゆっくりっしたかった

秋咲く桜と姫路のお城2022年11月27日


 二度目の姫路訪問

 改修前と改修後で

 そうとうの白さを期待したのですが

 さすがに七年経つとお落ち着くもんです


 秋咲く桜と荘厳なお城は

 イイ絵になりました


 千姫さん  現れてくれなかったな

道南の旅2022年05月19日


 ゆっくり道南ドライブ行ってきた

 先ず乙部町泊 「あすなろ」

   バリアフリーホテルの謳い文句でTVCM

   勿論健常者OK!食事もなかなか美味でしたが

   あまりのバリアフリーは

   入院生活を思い出す・・・ムムム


 夕方のシラフラ海岸は「おお!」と唸るが

   誰が手懐けたか

   駆け寄って来て脚に纏わりつく二匹の猫が鬱陶しい


 松前城の桜はは八重の季節

 
 函館湯の川に二泊目

   ラブラブ新婚カップルが

   ホテルの裏の砂浜で飛び跳ね動画を撮っていた

          
 可愛い~~~ジジババの50年前

金婚カンコン沖縄2022年04月20日

 
 沖縄本土復帰50周年

 
 50年前 結婚式を控えて

 当時妻になる予定の今の妻が

        「新婚旅行は沖縄に行きたい」と言い出した

 金も無し時間も無しのアンちゃんがつれて行けるわけもなく

 
 銀婚にやっと訪れて以来 先週三度目の沖縄訪問

 
 サンゴ礁のつくる海と崖は何度見ても美しい

 
 写真は  

     古宇利島を望む 

     識名園の池に散るデェゴの花びら